注目ニュース | 日本・サウジアラビア産業協力 タスクフォース事務局

- TOP
- 注目ニュース

2010年1月
- 10.01.31 (Arab News)
アラムコとConocoPhillipsはヤンブー製油所の入札を延期。
-
- 10.01.31 (Saudi Gazette)
サウジ公共交通公社(Saptco)は、パリ交通局(RATP)と、トラム、高速鉄道、メトロ等の交通プロジェクトを含む協力で合意。
-
- 10.01.29 ()
SAGIA発表:Saudi Fast Growth 100(成長率40%以上のSME100社リスト)。
-
- 10.01.27 (Bloomberg)
アラムコCEO、長期的には中国を中心に需要倍増との見方。
-
- 10.01.27 (Arab News)
民営化経験が豊富な英空港運営関連のミッション、サウジでの空港サービス関与に強い関心。
-
- 10.01.27 (TradeArabia News Service)
Tadawulは、最も競争力の高い100社のCEOリストが作成されるSAGIA/NASDAQ OMXの新システムを採用する。
-
- 10.01.27 (MENAFN)
サウジでの米製品販売に貢献したとして、サウジ商工会議所と4社(GM、Outbackステーキハウス等)の現地代理店に米国大使が賞を授与。
-
- 10.01.27 (Saudi Gazette)
中国のエアコンメーカーCHIGO(広東志高空調)は、サウジの販売代理店Zagzoogとのトップ会談で、増資と販売増強を約束。
-
- 10.01.27 (GULF DAILY NEWS)
TASNEEとNABAAのJVは、紅海岸ヤンブーに銅・鉛・亜鉛の複合精錬所を建設する。生産能力は各10万トン。
-
- 10.01.26 (Arab News)
東部州商工会議所(Asharqia)会頭にAbdulrahman Al-Rashed氏が再選。
-
- 10.01.26 (Saudi Gazette)
アストン・マーティン(スポーツカー)がサウジに上陸。なお、2010年の自動車販売台数は675,000台の見込み。
-
- 10.01.26 (Saudi Gazette)
ロールスロイスはKAUST産業連携プログラム(KICP)創設メンバーに。
-
- 10.01.26 (MEED)
3月30、31日にアブダビで第2回アラブ電力・水サミット開催。
-
- 10.01.26 (Reuters)
携帯電話新規参入のサウジザイン(クウェート系)は、一部債務返済遅れを受け、債権者と協議を行っている模様。
-
- 10.01.26 (Bloomberg)
サウジ製薬(SPIMACO)はエジプトの同業を買収の動き。
-
- 10.01.26 (Arab News)
SAGIA「10x10 Strategy」達成期限まで11カ月、就労規則やIT、知的財産権の状況には課題も。
-
- 10.01.26 (Saudi Gazette)
サウジ商工省は、食品を中心とした消費者物価指数の公表を開始する。
-
- 10.01.25 (Arab News)
KACST、太陽光発電による海水淡水化・発電計画を発表。コストを3割削減、造水は日量3万立米。IBMとの合弁ナノ粒子研究センターにて。
-
- 10.01.24 (Arab News)
シンガポールSembcorp社はサウジで水・電力事業パートナーを探し中。
-
- 10.01.24 ()
2013年にリヤド・Eastern Ring Roadに国内初の「ヒルトンホテル&レジデンス」オープン予定。
-
- 10.01.24 (Bloomberg)
SAMA総裁によれば、2~3か月内にサウジ初の住宅ローン法施行見込み。住宅不足の解消と銀行の資産内容の多角化を狙う。
-
- 10.01.24 (Bloomberg)
SAMA総裁インタビュー:金融危機にもかかわらず銀行貸出は増加し、景況感も上向きと強調。今年も政府支出を一層強める。
-
- 10.01.24 (Bloomberg)
国連気候交渉のサウジ代表がインタビューに応じ「現在は原子力エネルギー導入を考えていない。ソーラーに注力したい」と述べた。
-
- 10.01.23 (MENAFN)
サウジ開発基金、コートジボワールの道路建設に3,000万リアル融資。
-
- 10.01.23 (BBC)
米地質調査所の調査によると、ベネズエラの原油埋蔵量が5,000億バレルと従来評価を大幅に上回る。サウジの埋蔵量は2,600億バレル。
-
- 10.01.23 ()
【10~12月期決算】 ザーミル 大幅増益 費用削減と印・エジプトへの投資が奏功
-
- 10.01.23 ()
【10~12月期決算】 アルマライ 増収も、期待を下回る
-
- 10.01.23 ()
【10~12月期決算】 サウジセメント 業績回復
-
- 10.01.23 ()
【10~12月期決算】 サウジケーブル 910万リアル純損失
-
- 10.01.23 (Arab News)
企業ニュース:タッチスクリーンを導入した日産ショールーム、イエローハットのショールーム開店 等
-
- 10.01.22 ()
SAGIA主催の世界競争力フォーラム(GCF)がリヤドにて開催中。
-
- 10.01.22 (Arab News)
サウジ・英・蘭・ノルウェーが「四大王国イニシアティブ」としてCCSに取り組む。ナイミ石油鉱物資源相と蘭ファンデル・フーフェン経済エネルギー相が会談。オランダより水ミッションも訪サ、洪水防止マスタープランを披露予定。
-
- 10.01.21 (Arab News)
エミレーツ、ドバイ-ジッダ便にA380機投入、ビジネスクラスも新設。
-
- 10.01.21 (Arab News)
3月末からフィリピン航空は4年ぶりにマニラ-リヤド便を再開。
-
- 10.01.21 (MENAFN)
ある大学教授が、失業問題を解決できない労働省を批判、同省の閉鎖と、労働問題の商工会議所への移管を提案。中央統計情報局によれば、男性28万人、女性15万人が失業。
-
- 10.01.21 (Trade Arabia News Service)
第1回都市交通会議がリヤドで開催される。Booz and Coや官民が参加。
-
- 10.01.21 (MENAFN)
SABICはSharq拡張、ヤンサブ製油所新設、中国での石化など新プロジェクトが目白押し。
-
- 10.01.21 (AMEINFO)
2010年度予算を考えるとプロジェクト管理等、人材への投資が重要。
-
- 10.01.21 (Saudi Gazette)
Ma'adenはリオティントと組み、アルミ製錬・精錬所をジュベイル北部Ras Al-Zourに建設。年産アルミナ160万トン、アルミ地金72万トン。
-
- 10.01.21 (Saudi Gazette)
独SMOTEC Plus社は、昨年12月にバイオディーゼル触媒としてダンマンに年間6万トン製造可能なナトリウムメチレートプラント操業開始。
-
- 10.01.21 (MENAFN)
サヴォラグループは、利潤の1%をCSR事業に配分する。既に、ハンディキャップのある労働者2,000名を、またサウジ小売販売・マーケティング研修所(GOTEVOT、HRDFと共同運営)で1万人を教育・訓練している。
-
- 10.01.20 (Asharq Alawsat)
アラムコとエクソンモービルはヤンブー精油所をメンテナンスを理由に3月から45日間操業停止すると発表。
-
- 10.01.20 (Saudi Gazette)
水処理会社Nalcoは、KAUST産業連携プログラム(KICP)創設メンバーとなった。
-
- 10.01.20 (Arabian Business)
アラムコのラス・タヌラ精油所が3ヶ月ぶりに稼働再開、同社の原油供給量は月35万トンから50万トンに増加する見通し。
-
- 10.01.20 (Arab News)
3月にジッダで湾岸環境フォーラム(GEF)開催。
-
- 10.01.20 (Arab News)
アルナイミ石油・鉱物資源相はジザンの民間製油所建設を断念、アラムコ運営に変更すると発表。
-
- 10.01.20 (AMEINFO)
サウジ・オジェール研修所はホテル業の人材育成で関連企業とMoUを締結。
-
- 10.01.20 (The Peninsula)
サウジ入国管理局で新規制が導入された。USBでPC等のわいせつ図画、海賊ソフトなどがチェックされる。
-
- 10.01.20 (MENAFN)
シンガポールのビジネスミッション30名がジッダ商工会議所を訪問、IT、金融、観光などを中心に協力について協議した。
-
- 10.01.19 (Reuters)
サウジカヤン(SABICが35%出資)のアミン製造プラント建設を台湾CTCI社が落札した。
-
- 10.01.19 (Arab News)
SABICとSinopecは、天津の合弁石化プラントの長期資金(2.68億ドル)を調達。
-
- 10.01.19 (Gulf News)
観光遺跡最高委員会 (SCTA)の報告によると、サウジ人や在サ外国人の間で、医療機関での健康管理やリラクゼーション治療と国内旅行を組み合わせたヘルス・ツーリズムの利用者が増えている。
-
- 10.01.19 (Arab News)
ジザンでのサウジ初の民間製油所建設の入札状況が芳しくない。最後の手段としてアラムコ運営も有り得るとの見方も。
-
- 10.01.19 (Arab News)
「サウジアラビア:世界危機の教訓」
-
- 10.01.19 (Trade Arabia)
GCCのSMEは、GDPを1,000億ドル増加させ、新たに百万人の雇用を生み出す潜在性を持つとのATカーニー報告書。これまで、中東の産業多角化はフリーゾーン設置や外資誘致が主眼だったが、次のステップとしてはSMEによる地域経済の底上げが重要との指摘。
-
- 10.01.19 (Arab News)
サ・ヨルダンは技術協力、訓練、専門家派遣、研究など医療分野のトータルな協力で合意。
-
- 10.01.19 (Arab News)
サヴォラ、予想を上回る純利益。中でも食品部門の成長が著しい。
-
- 10.01.18 (Khaleej Times)
サウジは国際再生可能エネルギー機関(IRENA)への正式加盟を発表。
-
- 10.01.18 (Arab News)
エジプト人のメイドをサウジに派遣することは「社会的・文化的見地から」ないとのエジプト人高官発言。
-
- 10.01.18 (MENAFN)
サウジ小売市場が13年には970億ドルの規模に。Biz Moniter Intl報告。
-
- 10.01.18 (AMEINFO)
サウジのUnited Food社は、フレッシュベリー・フローズンヨーグルトカフェをリヤドとダーランに開店する。MENA進出も視野に。
-
- 10.01.18 (MENAFN)
マッカ商工会議所が海外からの投資を促進するフォーラムを予定している。
-
- 10.01.18 (Arab News)
SAGIA主催世界競争力フォーラムを前に、リヤド州知事サルマン殿下は国内外の投資誘致促進のため、リヤドに投資専門センター開設の執行委員会を設置すると発表。
-
- 10.01.18 (MENAFN)
KFUPM講演会で、英の専門家がサウジの太陽エネルギー投資を奨励した。
-
- 10.01.18 (MENAFN)
シンガポール・サ両国、貿易促進アクションプラン作りで合意。
-
- 10.01.18 (MENAFN)
英の水・環境ミッションが訪サ、サウジJVに意欲を見せた。
-
- 10.01.17 (Saudi Gazette)
チュニジア・サ両国は、貿易強化のため、総合海運会社を発足させる。
-
- 10.01.17 (Saudi Gazette)
Tebodin Consultants & Engineers(オランダ)とサウジAPICのJV、インフラや食料品、石油・ガス、石化、化学で事業展開を目指す。
-
- 10.01.17 (Saudi Gazette)
サウジ石油・ガス・石化フォーラム(SOGAP)、リヤドで開催。
-
- 10.01.17 (Saudi Gazette)
Kingdom Holdingのワリード王子とNews Corp.社CEOが新たなメディア合弁事業の可能性について会談。
-
- 10.01.17 (Khaleej Times)
非サウジ国籍居住者の出・再入国ビザオンライン申請発給サービスを開始。
-
- 10.01.17 (Saudi Gazette)
NWC(水公社)は上下水事業に関する入札公募を開始。英の水関連企業向けに水電力省主催セミナーも開催。
-
- 10.01.16 (Arab News)
Banque Saudi Fransi (BSF)レポート2010年のサウジ経済成長率予測、堅調な3.9%成長。
-
- 10.01.16 (Saudi Gazette)
アル・フメイド労働副大臣「サウダイゼーションが最優先課題」、サウジ人の職業訓練や雇用支援、外国人労働者へのビザ発給もサウダイゼーションの達成率に応じて行うとの見解。
-
- 10.01.16 (Saudi Gazette)
CGGVeritas・TAQAの合弁企業ARGASは、2つの主要海底ケーブルの3Dデータ取得契約をアラムコから総額3.75億ドルで獲得。
-
- 10.01.15 (Gulf News)
サウジ観光遺跡委員会(SCTA)は、最少4名からの団体観光ビザ発給を開始と発表。65非アラブ国のサウジ大使館・領事館で申請可能。
-
- 10.01.15 (Saudi Gazette)
ドバイのBurj Khalifa建設を手掛けたエマールはKingdom Cityプロジェクトの目玉として1,100mの超高層タワー建設契約の獲得に前向き。
-
- 10.01.15 (Arab News)
サウジ医療市場の拡大とプライベートケアへの関心の高まりを受け、病理検査MedSolは、サウジ初の臨床検査ラボをアルコバールに開設。
-
- 10.01.14 (Arab News)
サウジ文化・情報相がメディアシティ構想を発表。詳細は言及せず。
-
- 10.01.14 (Arab News)
09年サウジ-印の2国間貿易額は800億リアルに達した(JCCI発表)。
-
- 10.01.14 (Bloomberg)
クウェート10年度予算、総支出520億ドル Cf.KSA予算は1,440億ドル。
-
- 10.01.14 (Arab News)
サウジ石油鉱物資源省主催の鉱物資源投資促進フォーラム 24日から。
- MENA-EXのHP: http://www.mena-ex.com/
- 10.01.14 (MENAFN)
SECは今後10年で100億ドルを投じて25,000MWの発電能力を増強する。また需要の伸びるカシーム地方の発電所拡張工事でArabian Bemcoと2.9億ドルの契約。(サウジ国内トップ10プロジェクト一覧も)
-
- 10.01.14 (MENAFN)
英サ間貿易・投資を促進するJV(Trans Arabian Consultancy ME)、今後数年で数億ユーロの投資促進を目指す。
-
- 10.01.13 (Saudi Gazette)
サウジの輸入相手国上位は、米、中、日、独の順。
-
- 10.01.13 (Saudi Gazette)
サウジ建設・製造業界はEUへの輸出拡大に意欲的。
-
- 10.01.13 (Saudi Gazette)
SAMAはACE Arabia Cooperative Insurance Companyに国内保険業務を認可。
-
- 10.01.13 (Bangkok Post)
タイのタクシン元首相がサウジ新都市プロジェクト(詳細不明)のコンサルに。
-
- 10.01.13 (Saudi Gazette)
サウジケーブルは1.5億ドルを投じ生産能力を倍増する。インフラ・開発プロジェクトが目白押しで国内需要が急回復しているため。
-
- 10.01.13 (MENAFN)
アミアンティット社CEOは、バーレーンにパイプ製造プラントを6千万ドルで設立する意向があると述べた。
-
- 10.01.12 (MENAFN)
Abdul Latif Jameel社の雇用創出プロジェクト 4.1万人分を創出。営業、売り子、電話オペレータ等。職業訓練後に雇用というパターンもあり。
-
- 10.01.12 (Arab News)
SABICの肥料製造子会社SAFCOは、4本のプラント稼働停止を決定。第4四半期の純利益は過去3年で最低。総利益・営業利益ともに50%以上減。
-
- 10.01.12 (Arabian Business)
ファストフードのHerfy Food Services Co.はIPOで1.1億ドルを調達。
-
- 10.01.12 (Arabian Business)
160万ドルの伊スーパーカー「パガーニ・ゾンダ」のショールームがサウジに進出。他にもスウェーデン・ケーニッグゼグ社、蘭スパイカー社など高級車メーカーが相次いで進出。
-
- 10.01.12 (MENAFN)
ジッダの医療廃棄物リサイクル施設への反対運動。
-
- 10.01.12 (MENAFN)
サウジの石油以外輸出構成(09年10月):石油化学(28%)、プラスチック(25%)、食品(9%)
- (サウジ中央統計情報局)
http://www.cdsi.gov.sa/showsection.aspx?lid=26&id=162
- 10.01.12 (Arab News)
NY砂糖価格急騰を受けサウジでの砂糖価格も値上り、国内食品業界に打撃。製糖工場を抱えるサヴォラは、十分な量を確保しており、昨年の原油価格高騰と同じく心配無用、としている。
-
- 10.01.11 (Arabian Business)
アルスライリ運輸相は今年中に111億リアルを投じ316の新規道路建設事業に着手すると発表。※既に10年度予算で運輸・通信分野支出239億SRが発表されている
-
- 10.01.11 (Arab News)
原油価格安定のために石油部門へ投資継続、アッサーフ財務相声明。既に09年に1,250万b/dまで生産能力を増強済み。
-
- 10.01.11 (Saudi Gazette)
サウジ(Al-Assaf財務相)と中国(陳徳銘商務相)は相互の投資促進で合意。2015年までに貿易額を50%(600億ドル)増目標。一方、中国はサウジ産石化製品に反ダンピング関税を課している。
-
- 10.01.10 (Arabian Business)
海外ブランド衣料品・貴金属等の小売大手Fawaz Abdulaziz Alhokair Co.はカザフスタン、エジプト、ヨルダン、UAEへ事業拡張展開すると発表。
-
- 10.01.10 (Saudi Gazette)
サウジNAS Airはリヤド-印ケーララ州間で低価格路線運航開始。将来的にはムンバイやニューデリー、パキスタンへの路線拡大も。
-
- 10.01.10 (Arab News)
Sipchemは酢酸ビニール樹脂をヨーロッパに初出荷。
-
- 10.01.10 (Saudi Gazette)
サウジ国内銀行の海外投資、前年比SR450億増とSAMA発表。国内融資が振るわず、サウジ国債もないことから海外資産を積み増している。
-
- 10.01.09 (Saudi Gazette)
欧Solarcentury社とEnviromena Power Systems、UAEでのソーラー製品開発、ソリューション分野の協力で合意。E社はMasdar 10MWプラントを手掛けた実績あり。
-
- 10.01.08 (Reuters)
サウジ企業Midroc Goldは、エチオピア政府と20tの金採掘で合意。
-
- 10.01.08 (Saudi Gazette)
Zahidグループと建機メーカーキャタピラー社とのトップ会談。
-
- 10.01.07 (MENAFN (Arab News))
GCC統一通貨の開始は2015年とGCC事務局が初公表。
-
- 10.01.07 (Arab News)
ABB社は、ジュベイルのシームレス鋼管・パイプ合弁プラント(Arcelor MittalとBin Jarallah Group)に電力インフラおよびオートメーション事業、電力用ガス絶縁開閉装置等設置の納入契約を交わした。
-
- 10.01.07 (MENAFN (Arab News))
Bushnak Water Group(ジッダ)とGulf One Investment Bank(バーレーン)共同出資による水処理会社Moya Holding Companyは、廃水処理・淡水化事業の技術確保のためシンガポール社に出資。
-
- 10.01.07 (Arab News)
リヤド・ファイサリアホテル内にサウジ初の女性専用スパがオープン。
-
- 10.01.07 (Saudi Gazette)
Kingdom Holdingはシティグループ支援後、資産の41.2%減をサウジ金融庁に申請し承認されたと発表。
-
- 10.01.07 (Saudi Gazette)
スズキは中型車「キザシ」を今年8月からサウジ市場で販売すると発表。
-
- 10.01.07 (Saudi Gazette)
アリッサグループがリヤドのイエローハットを開店。「カーアクセサリーの新しいコンセプト」
-
- 10.01.07 (Saudi Gazette)
サウジはGCC外からの鋼材・セメントへの5%関税を復活させた。
-
- 10.01.07 (Saudi Gazette)
MODONは、ジッダ第2工業都市での上下水道等の整備に着手する。請け負うのはMowah社。
-
- 10.01.06 (MENAFN (Arab News))
知的財産権の侵害が深刻 サウジ各省で10万件を調査中。
-
- 10.01.06 (Arabian Business)
Business Monitor Internationalによれば、中東におけるサウジの石油需要が占める割合は2013年までに21%、供給は40%に達する見通し。
-
- 10.01.06 (MENAFN)
サウジ投資産業展示会がカサブランカで開催された。モロッコはサウジにとって第4の貿易相手国。
-
- 10.01.06 (Arab News)
英Scott Wilson社はメッカ-メディナ-ジッダ間 Haramain Railwayの総合管理サービスを約9千万リアルで契約。
-
- 10.01.05 (Arabian Business)
Jeraisy Groupは米ビジネスソリューションKEROSSと提携。
-
- 10.01.04 (MENAFN)
SAMA総裁はサウジリアルのドルペッグを継続したいと述べた。
-
- 10.01.04 (Bloomberg)
サウジケーブルは、工場拡張のため1.6億リアルのSIDF融資を確保した。残る5.6億リアルは市中銀行などから調達する。
-
- 10.01.03 (Saudi Gazette)
最新のSony World Showroomがリヤド・ファイサリアセンターモール内にリニューアルオープンした。
-
- 10.01.03 (Arab News)
Suido Kiko Middle Eastはジッダで廃水処理、海水淡水化を手掛ける。中埜代表が率いるJWDは水ビジネス日本企業のサウジ進出を支援。
-
- 10.01.03 (MENAFN)
食品最大手サヴォラ・グループは、パンダの倉庫を売却。固定資産を流動化してコア事業に投資する戦略の一環。
-